当院の入れ歯の特徴
当院ではインプラント治療、入れ歯治療の両方に力を注ぎ、患者様のニーズにしっかりとお応えできるよう努めています。入れ歯が合わない、噛めない、入れ歯にするか迷っている方は、奈良の登美ヶ丘木原歯科医院までご相談ください。
丁寧なカウンセリング
入れ歯を用いた治療にもパターンがあります。ぜひ「こんな入れ歯がいい」と、率直なご希望をお聞かせください。
技工士とのスムーズな連携
歯科医は、カウンセリングや検査で得た情報を、技工士と密に連携しながらやり取りします。
患者様のご希望に応じた、患者様のお口に合った入れ歯を丁寧にお作りします。
保険治療と自費治療の違い
保険治療と自費治療には、主に以下のような違いがあります。
保険治療 | 自費治療 | |
---|---|---|
材料について | 制限があり、決められた材料しか使用することができない。 例)歯科用プラスチック |
制限がなく、自由に材料を選択肢、使用できる。 例)チタン、コバルトクロム |
型取り | 既成トレーを使用 | 患者様専用のトレーを作製 |
見た目 | 材料が限られるため不自然な感じが残る | 材料にこだわっているため自然に近い |
装着感 | 入れ歯に厚みがあるため異物感がある | 薄く作るため違和感は少ない |
耐久性 | 長く使うほど変形やガタつきが生じる | 変形やガタつきが生じにくい |
作製期間 | 短い | やや長い |
費用 | 一部自己負担 | 全額自己負担 |
入れ歯の種類
レジン床
レジン(歯科用プラスチック)のみを使って作る入れ歯です。
保険適用の入れ歯です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
金属床
入れ歯の床部分に金属を使用しています。
強度の高い金属を使用することで、入れ歯を薄く作れます。
自費の入れ歯です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
インプラントオーバーデンチャー
インプラントの機能を取り入れた総入れ歯です。
2~4本のインプラントで入れ歯を固定するため、硬いものでもしっかり噛めます。
自費の入れ歯です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
入れ歯の製作の流れ
初診・カウンセリング
入れ歯を用いた治療にもパターンがあります。ぜひ「こんな入れ歯がいい」と、率直なご希望をお聞かせください。
型取り・模型の作製
精密な型取りを行うことで、より患者様のお口の動きに合った入れ歯の作製が可能になります。
入れ歯の作製
技工士と連携しながら、丁寧におつくりします。
入れ歯の装着
毎日のお手入れの方法などをお伝えして、入れ歯治療は終了です。
メインテナンス
定期的にお越しいただき、メインテナンスを受けてください。入れ歯のチェックや調整はもちろん、口腔内のチェック、クリーニングも行います。