詰め物の治療で少し咬み合わせが変化しただけでも、私たちはすぐにその違和感に気づきます。そのため、治療後の痛み・違和感が生じることも珍しくはありません。
多くは一時的なものであり、時間と共に解消されます。ただし中には治療が必要な場合もあります。虫歯治療の後、ズキズキと噛むと痛いという場合には、しばらくの間、注意しておきましょう。
治療後に噛むと痛い原因は?
いくつかの原因が考えられますが、適切な治療を受けていたのであれば、通常は心配のない、次第に治まることがほとんどです。しかし、様子を見ていても痛みが治まらない場合もあります。
神経の過敏
通常、神経の過敏は次第に治まっていきます。
咬み合わせが合っていない
被せ物・詰め物を取り付けたことで、咬み合わせが乱れてしまうと、噛んだときに痛みが生じることがあります。
金属の詰め物を使ったことによる過敏
二次虫歯
詰め物や被せ物との隙間に汚れが溜まっていたり、根管治療後の根管に唾液が侵入するなどして、二次的な虫歯が生じてしまうと、次第に痛みを感じるようになります。
治療後に噛むと痛い場合の対処法
痛む歯を刺激しない
一時的な炎症によって痛みが生じている可能性があるため、その炎症が悪化するような冷たいもの・熱いもの・辛いものなどの刺激物は避けてください。
また、気になっても指で触らないようにしてください。
市販の痛み止めの服用
ただ、常用するお薬ではありませんので、あくまで応急処置としてご活用ください。
長時間の入浴・飲酒・激しい運動・喫煙を避ける
血行を良くしたり、炎症を悪化させるおそれのあることはできるだけ避けてください。
冷やしタオルを頬からあてる
冷蔵庫などで冷やしたタオル、冷却シートを、頬の外側からあてると、痛みが和らぎます。
氷を口に入れるなどの冷やしすぎは逆効果となるのでご注意ください。
歯科医院での治療
神経を取る根管治療、咬み合わせ治療、詰め物の交換、虫歯治療など、必要となる治療法をご提案します。